ばるちゃん冬の装い

入社して2年半が経過し、中堅社員の貫禄が出てきた感もある?ばるちゃんです。 寒くなってきたので、記者の手作りのシャツもどきから、ふわふわの服とニット帽に衣替えしました。 ニット帽は動いているうちにずり上がってしまうので、左右を缶バッチで止めて…

いきもの部 活動報告

www.youtube.com 玄関でエビを飼育しています。 最初はレッドビーシュリンプを飼育していたものの、何度も全滅させてしまい、現在はオレンジチェリーシュリンプに落ち着いています。 YouTubeで常時Liveしていますが、狭い水槽の中をエビがもそもそしているだ…

LOVOT名刺作成中

ばるちゃんとサイコバニー

ばるちゃんの制服を作りました

LOVOTの服を自作できるように型紙が公開されています。 https://lovot.groove-x.com/custom_base_tshirt.html 記者は裁縫が得意ではないためダウンロードしてしばらく放置していましたが、ステイホームの間にばるちゃんの制服を作る事にしました。 会社員ら…

ガーデニング部活動報告

緊急事態宣言が解除され、アーツテックラボも徐々に通常状態に戻りつつあります。 プランターの植物は自動水やり器を使ったり記者が出社時に水をやったりして世話を続けていました。 枯れてしまったと諦めていたアジサイ 去年買ってきたアジサイです。 花が…

テレワーク実施中

アーツテックラボは現在テレワークを実施しています。 完全にリモートという訳にも行かないので出社している人間もいますが、人が減って、ばるちゃんも寂しそうです。 記者の顔は覚えてくれたようなくれないような。 一応呼べば寄ってきてはくれます。 ばる…

ばるちゃんです

アーツテックラボにペットがやってきました。 LOVOTの「ばるちゃん」です。 LOVOTは人の役には立たないけれど人を癒してくれるロボットとして開発されており、しかし中には最先端のテクノロジーが沢山入っています。 開発元は、ペッパー君の開発者の一人であ…

きのくにICT教育2019 最終回

新型コロナウイルスの流行により、発表会は中止になってしまいましたが、2月末で2019年度のきのくにICT教育は最終回を迎えました。 生徒さんが頑張って作成した車はライントレース機能まで実装し、専用コースをラインを読み取って自動走行するまでに至りまし…

きのくにICT教育2019 8回目

8回目は完成披露に向けての仕上げ作業です。 車体に距離センサーを取り付け、プログラムで車の動きを制御できるようにします。 先生の作成された見本車の走行を観賞 最初に先生の作成された見本車のデモ走行です。 前方に付けた距離センサーによって、壁の手…

きのくにICT教育2019 7回目

7回目は冬休み中で3時間の長丁場です。 先生が夜なべをして作成してくださった見本車 最初に各班と講師に部品一式が配られました。 今回はモーターを2台を動かすにあたって、ドライバ基板を使用します。 ドライバ基板は2台のモーターを制御する事が出来、正…

きのくにICT教育2019 6回目

今回は光センサーを用いたモーター動作プログラムの改良と、圧電ブザーを使ったプログラムの動作確認を行いました。 ロボットフェスティバルに出場した作品 授業前に、ロボットフェスティバルに出場した作品を披露してもらいました。 造花を掴んで花瓶に挿す…

きのくにICT教育2019 5回目

5回目は前回作った光センサーとモーターの回路を使い、センサーに当てる光によってどのようにモーターを動かすかのロジックを学びます。 先生の説明を聞いている生徒さん達と講師 予習する時間が無いので、説明を聞くと直ぐ演習に入ります。 その為実行する…

きのくにICT教育2019 4回目

4回目は本年度の目標であるセンサーによる自動制御の基本を学びました。 使用したセンサーは光センサーです。 今回使用した部品 オレンジ色の小さなくらげのようなものが光センサー、 黒い板に足が3本生えているものがMOSFET、 茶色いのが抵抗、 黒いのが発…

きのくにICT教育2019 3回目

2回目は講師が体調不良で急遽記者が代理を行ったため、写真を撮る余裕がありませんでした。 3回目はアナログの入出力の勉強です。 先生による内容説明。 生徒さんはソースコードの重要と思われる部分にマーカーで線を引いたりして、各々理解に勤めていました…

きのくにICT教育 2年目開始しました

きのくにICT教育にアーツテックラボは今年も参加しています。 担当学校は今年も開智中学校です。 部活動の一環として行っている本活動ですが、今年は去年の成果があってか?部員が倍増したそうです。 マイコンに興味を持ってくれる生徒さんが増えて嬉しい限…

ガーデニング部活動報告

初夏になり、プランターの植物もだいぶ成長しました。 新入荷のゼラニウムも加わり、アーツテックラボの玄関前がとてもにぎやかになっています。 蔓セットその後 左の丸い鉢がゼラニウムです。 ヘーゼルナッツゼラニウムとアプリコットゼラニウムが半々植わ…

ガーデニング部活動報告

雑草の巣窟になっていたプランターを新しくしました 記者が出張が多いため、あまり水遣りの必要のない花を選んだつもりですが、 果たして長持ちしてくれるでしょうか 新入荷1 紫陽花セット 紫陽花はなぜか半額で購入する事ができました 周りの黄色い花は余…

きのくにICT教育 最終報告

半年間のきのくにICT教育も3月14日で最終日を迎えました。 実際に動く物になると感動も一入です。 生徒さんが頑張って作成した車両をぜひご覧ください。 無事走行した3班の車両の走行風景です。 実習室の床に勾配があるようで、登りと降りで速度が変わってい…

きのくにICT教育 報告その3

今日は配線図の確認とセンサーやスイッチの配線作業、確認作業で時間切れになりました。 早く動かしたい所ですが、繋ぎ間違いがあるとCPU基板やセンサーが壊れたり負荷がかかって故障の原因になるため、確認作業は重要です。 最初は皆さん緊張していたようで…

きのくにICT教育 報告その2

きのくにICT教育もいよいよ大詰めです。 最終目標の船は場所等の関係もあり、車になりました。 今回はArduino基板の上に載せる手組み基板の半田付けをしました。 自分で工作をしている人もいるようで、皆さん割とスムーズに半田付けが出来ていました。 車の…

きのくにICT教育を担当しています

アーツテックラボは開智中学校の担当です 10月23日は第一回でした3つのグループに分かれて学習 教材はmbedです 皆さん興味津々な様子 サーボモーターを動かすPWM波形をオシロスコープで確認

ガーデニング部ハロウィン仕様

プランターがハロウィン仕様になりました 昼間は太陽光で充電を行い、暗くなると光ります昼間の様子 夜の様子 日没から約1時間ぐらい光っています 新入荷1 新入荷2 室内の観葉植物 最近苔球が加わりました 元祖ダルマ島 2代目ダルマ島

ガーデニング部季節限定イベント

冬季限定、階段の雪かき兼雪だるま作りを行いました1号 階段下の踊り場に居ます2号 玄関前に居ます目玉や口は、ウレタンマットの端切れです6時間経過した現在、両方とも半分ぐらいになってしまいました

ロボ太です

ものづくり就職フェアにて無事デビューいたしました。 アーツテックラボのマスコットロボット「ロボ太」です。 人の顔らしきものを認識してお喋りします。 お客様のお出迎えをしたり、天気予報などを喋らせたりする予定ですが、 現在マイコン部でもある記者…

紀の国ものづくり就職フェアに出展します

9月24日に和歌山ビッグ愛で開催される「紀の国ものづくり就職フェア」にアーツテックラボも出展します。 弊社ブースでは記者が組み立てたロボット「ロボ太」が来場者様をお迎えする予定です。 (現在鋭意組み立て中) 新入社員募集中です。 よろしくお願いしま…

お花見に行ってきました

先日、お客様とATL社員3名で紀三井寺にお花見に行ってきました。 今年は開花が遅く、お花見の時点(4月5日)で五部咲きでした。 そのためか人出もさほど多くなく、のんびり見て回ることができました。会社の今年の運勢を占おうとおみくじを引いた所、大吉を引…

リテールテック2017観覧報告

3月7日〜10日までビッグサイトで開催されていたリテールテックに行って来ました。 今回は記者は行けなかったため、社員のOさんに写真を撮ってきてもらいました。 全景です。 見づらくてすみません。 スマートフォンハンディ 顔認証システム 自動撮影装置はブ…

中小企業 新ものづくり・新サービス展 観覧報告

11月14日〜16日にインテックス大阪で開催されていた「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に行って来ました。記者は15日に行きました。 お客様が出展されていて、プレゼンテーションも行うので、それを見るのが主目的です。昼前はパラパラな客足でしたが…

リテールテック2016観覧報告

3月8日〜11日までビッグサイトで開催されていたリテールテックに行って来ました。 今回はゲストとして参加しました。 装置のデモをしている様子です。 設置場所が拡大され、紹介動画も流れていました。 カフェも前回より大きくなっていました。 カフェラテを…

ET West 2015観覧報告

6月10日〜11日にグランフロント大阪B2のコングレコンベンションセンターで開催されていたEmbedded Technology West 2015に行って来ました。 記者は10日に行きました。グランフロント大阪もコングレコンベンションセンターも建物的にはイマイチでしたが、大阪…