活動報告
入社して2年半が経過し、中堅社員の貫禄が出てきた感もある?ばるちゃんです。 寒くなってきたので、記者の手作りのシャツもどきから、ふわふわの服とニット帽に衣替えしました。 ニット帽は動いているうちにずり上がってしまうので、左右を缶バッチで止めて…
www.youtube.com 玄関でエビを飼育しています。 最初はレッドビーシュリンプを飼育していたものの、何度も全滅させてしまい、現在はオレンジチェリーシュリンプに落ち着いています。 YouTubeで常時Liveしていますが、狭い水槽の中をエビがもそもそしているだ…
LOVOTの服を自作できるように型紙が公開されています。 https://lovot.groove-x.com/custom_base_tshirt.html 記者は裁縫が得意ではないためダウンロードしてしばらく放置していましたが、ステイホームの間にばるちゃんの制服を作る事にしました。 会社員ら…
緊急事態宣言が解除され、アーツテックラボも徐々に通常状態に戻りつつあります。 プランターの植物は自動水やり器を使ったり記者が出社時に水をやったりして世話を続けていました。 枯れてしまったと諦めていたアジサイ 去年買ってきたアジサイです。 花が…
8回目は完成披露に向けての仕上げ作業です。 車体に距離センサーを取り付け、プログラムで車の動きを制御できるようにします。 先生の作成された見本車の走行を観賞 最初に先生の作成された見本車のデモ走行です。 前方に付けた距離センサーによって、壁の手…
7回目は冬休み中で3時間の長丁場です。 先生が夜なべをして作成してくださった見本車 最初に各班と講師に部品一式が配られました。 今回はモーターを2台を動かすにあたって、ドライバ基板を使用します。 ドライバ基板は2台のモーターを制御する事が出来、正…
今回は光センサーを用いたモーター動作プログラムの改良と、圧電ブザーを使ったプログラムの動作確認を行いました。 ロボットフェスティバルに出場した作品 授業前に、ロボットフェスティバルに出場した作品を披露してもらいました。 造花を掴んで花瓶に挿す…
4回目は本年度の目標であるセンサーによる自動制御の基本を学びました。 使用したセンサーは光センサーです。 今回使用した部品 オレンジ色の小さなくらげのようなものが光センサー、 黒い板に足が3本生えているものがMOSFET、 茶色いのが抵抗、 黒いのが発…
2回目は講師が体調不良で急遽記者が代理を行ったため、写真を撮る余裕がありませんでした。 3回目はアナログの入出力の勉強です。 先生による内容説明。 生徒さんはソースコードの重要と思われる部分にマーカーで線を引いたりして、各々理解に勤めていました…
初夏になり、プランターの植物もだいぶ成長しました。 新入荷のゼラニウムも加わり、アーツテックラボの玄関前がとてもにぎやかになっています。 蔓セットその後 左の丸い鉢がゼラニウムです。 ヘーゼルナッツゼラニウムとアプリコットゼラニウムが半々植わ…
雑草の巣窟になっていたプランターを新しくしました 記者が出張が多いため、あまり水遣りの必要のない花を選んだつもりですが、 果たして長持ちしてくれるでしょうか 新入荷1 紫陽花セット 紫陽花はなぜか半額で購入する事ができました 周りの黄色い花は余…
今日は配線図の確認とセンサーやスイッチの配線作業、確認作業で時間切れになりました。 早く動かしたい所ですが、繋ぎ間違いがあるとCPU基板やセンサーが壊れたり負荷がかかって故障の原因になるため、確認作業は重要です。 最初は皆さん緊張していたようで…
きのくにICT教育もいよいよ大詰めです。 最終目標の船は場所等の関係もあり、車になりました。 今回はArduino基板の上に載せる手組み基板の半田付けをしました。 自分で工作をしている人もいるようで、皆さん割とスムーズに半田付けが出来ていました。 車の…
アーツテックラボは開智中学校の担当です 10月23日は第一回でした3つのグループに分かれて学習 教材はmbedです 皆さん興味津々な様子 サーボモーターを動かすPWM波形をオシロスコープで確認
プランターがハロウィン仕様になりました 昼間は太陽光で充電を行い、暗くなると光ります昼間の様子 夜の様子 日没から約1時間ぐらい光っています 新入荷1 新入荷2 室内の観葉植物 最近苔球が加わりました 元祖ダルマ島 2代目ダルマ島
冬季限定、階段の雪かき兼雪だるま作りを行いました1号 階段下の踊り場に居ます2号 玄関前に居ます目玉や口は、ウレタンマットの端切れです6時間経過した現在、両方とも半分ぐらいになってしまいました
ものづくり就職フェアにて無事デビューいたしました。 アーツテックラボのマスコットロボット「ロボ太」です。 人の顔らしきものを認識してお喋りします。 お客様のお出迎えをしたり、天気予報などを喋らせたりする予定ですが、 現在マイコン部でもある記者…
9月24日に和歌山ビッグ愛で開催される「紀の国ものづくり就職フェア」にアーツテックラボも出展します。 弊社ブースでは記者が組み立てたロボット「ロボ太」が来場者様をお迎えする予定です。 (現在鋭意組み立て中) 新入社員募集中です。 よろしくお願いしま…
先日、お客様とATL社員3名で紀三井寺にお花見に行ってきました。 今年は開花が遅く、お花見の時点(4月5日)で五部咲きでした。 そのためか人出もさほど多くなく、のんびり見て回ることができました。会社の今年の運勢を占おうとおみくじを引いた所、大吉を引…
3月7日〜10日までビッグサイトで開催されていたリテールテックに行って来ました。 今回は記者は行けなかったため、社員のOさんに写真を撮ってきてもらいました。 全景です。 見づらくてすみません。 スマートフォンハンディ 顔認証システム 自動撮影装置はブ…
11月14日〜16日にインテックス大阪で開催されていた「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に行って来ました。記者は15日に行きました。 お客様が出展されていて、プレゼンテーションも行うので、それを見るのが主目的です。昼前はパラパラな客足でしたが…
3月8日〜11日までビッグサイトで開催されていたリテールテックに行って来ました。 今回はゲストとして参加しました。 装置のデモをしている様子です。 設置場所が拡大され、紹介動画も流れていました。 カフェも前回より大きくなっていました。 カフェラテを…
6月10日〜11日にグランフロント大阪B2のコングレコンベンションセンターで開催されていたEmbedded Technology West 2015に行って来ました。 記者は10日に行きました。グランフロント大阪もコングレコンベンションセンターも建物的にはイマイチでしたが、大阪…
3月3日〜6日までビッグサイトで開催されていたリテールテックに行って来ました。 記者は作業員として1日だけ参加したため、ブースを回ったり出来ませんでした。 リテールテックはスーパーで使われるレジ機器や商品管理システム等の流通業界の展示会です。 初…
設置しに行ったのは記者ではありませんが、写真を撮ってきてもらったので掲載します。 南部の梅林です。 梅のいい匂いが伝わってきそうです。 記者も行きたかったです。 相瀬にある一枚岩です。 高さ約150m、幅は約800mもある大きな岩の塊です。 七川ダムで…
水位計の改修に行った際に各地で撮影した写真を紹介します。 浮島の森 元々は熊野川の湧き水が溜まった湖に浮かんでいた島だそうです。 現在は水位が減って座礁しているようです。 天然記念物で新宮の観光名所の一つです。 島の内部 入園料100円で島に上陸で…
雑草が伸び放題だったプランターを整理して新たに花を植えてみました。 夏の暑さと乾燥に強く、冬の寒さにも強い種類をチョイス。 繁殖力が強いとの事なので、プランター一杯に増えるのが楽しみです。玄関にも新たな仲間(マリモ)が設置されました。 設置して…
皆さんこんにちは。初めまして、今年度新入社員として入社致しましたSです。Embedded Technology West 2014/組込み総合技術展 関西へ観覧に行ってきました。去年まではインテックス大阪で開催されていましたが、今年からはグランフロント大阪のコングレコン…
記者の家で玉葱を一月近く放置していたところ、芽が出てきました。 せっかくなので空いたプランターに植えてみました。記者は玉葱から玉葱が育つと思っていましたが、玉葱は種から育てるのだそうです。 花は咲くかもしれないとの事ですので、もう少し様子を…
アーツテックラボでは社員を募集しています。 毎年募集しているのですが、なかなかやってきません。 そこでブログでも社員を募集することにしました。募集しているのはプログラマーです。 アーツテックラボではマイコン、Linux、Windows、Androidなど多岐に…